Reproductionリプロダクション / 不妊の原因について

夫婦で受精を妨げている要因を知りましょう

卵が卵巣の中で成熟し、排卵をして卵管内に取り込まれ、子宮の入り口から泳いできた精子と卵管の中で出会い、受精し、子宮に着床してはじめて妊娠に辿り着きます。この経過のいずれかに問題があっても不妊症となりえます。不妊の原因は、男性と女性の両方にあると言われており、治療には夫婦ともに協力することが大切です。
奥様だけでなくご主人様も一緒に不妊の原因を考えていきましょう。ここでは、女性側、男性側それぞれの不妊の原因をご紹介します。

イメージ画像:夫婦で受精を妨げている要因を知りましょう

女性に関わる要因

排卵障害
主にホルモンの異常により卵が育たない、排卵しない状態です。基礎体温が低温期と高温期の2相になっていない、生理不順が続いている場合は排卵障害が疑われます。
卵管障害
卵と精子の通り道である卵管が、つまっていたり、細くなっている等のトラブルによるものです。卵管は生殖器の中で最も粘膜が薄く、炎症を起こしやすい場所です。過去に手術をしたことがある、クラミジアなどの感染症を発症したことがある場合、癒着や閉塞などを招きやすくなります。
着床障害
子宮筋腫や子宮内膜ポリープ、子宮奇形での子宮内腔の変形、子宮内膜が厚くならず、着床しない状態のことをいいます。
子宮内膜症
本来、子宮の内側に存在する子宮内膜組織が、卵巣や腹膜、卵管など、子宮以外の場所に増殖したり、剥離を起こすことを子宮内膜症といいます。子宮内膜症がひどくなると、お腹の中での癒着や炎症がおこり、卵管采からの卵のャッチができなくなります。
免疫学的異常
精子が体内に入ってくると、精子を動かなくしてしまう精子に対する抗体=抗精子抗体をもっていたり、着床する卵に対してそれを排除しようとしてしまう抗体をもっていたりる場合があります。
頚管粘液分泌不全
排卵が近づくと、子宮の入り口の頚管内に頚管粘液といわれる透明な液が分泌され、そこを精子が泳いで子宮内に入っていきます。その分泌が少ないと、精子の動きが妨げられ、妊娠しにくくなります。

男性に関わる要因

男性因子
精子数が少ない、精子の動きが悪い、精液量が少ないなど、精子のトラブルによるものです。不妊症のうち、約半数は男性側にも原因が見られています。
精路通過障害
精管の欠損・狭窄・詰りなどにより、精子が外に出てこられないことを精路通過障害といいます。感染症による炎症、手術の際の精管損傷等によって起こることがあります。
性機能障害
ストレスや動脈硬化、糖尿病などの病気により、勃起不全、膣内射精障害が起こることがあります。

その他

原因不明(機能性不妊)
検査した限りでは明らかな原因が見つからず、妊娠に至らない場合をいいます。